2009年12月04日

ゆずいっぱいの一日でした

私は、毎月第2土曜日に マルショク別府流川店3階の

大分カルチャー学院さんにて、講座を持ってます。

講座名は、「何でも手作りのナチュラル生活をしてみようの会」って言うのです
先月はゆずいっぱい活用法でした。

ゆずいっぱいの一日でした

たっくさんのゆずを用意して皆さんと作った製品は・・・


ゆずいっぱいの一日でした

・ゆずごしょう

・ゆず味噌(田楽みそ風)

・ゆず酒

・ゆずジャム(ユズティー、ユズ茶などとも言われます)

・ゆずの化粧水

皮もタネも無駄なく使わせてもらいます。


ゆずいっぱいの一日でした



お化粧水はつるんつるんになるって評判のスグレモノですよ。


ゆずいっぱいの一日でした


ゆずには、カラダを温める効果もあるし・・
香りもよくて、幸せになれちゃいます。

ぜひこの時期たくさん食べたい素材ですね。


さて、今月は、変則的で 第2土曜に講座ができないために

明日5日と19日の2日間に 2班に分かれて

手作りキムチ講座をします。

1日だけのワンデーレッスン参加も受け付けています。

自分で作ったキムチは、ヤバイくらい美味しいですよぉ・・・

じゃん公以前の私のBLOGは、 きららカフェ をご覧下さい





同じカテゴリー(手作り)の記事画像
手作りきなこと野菜のおやつ
不器用なわたし。。。
キムチ作り
手作りケチャップとマヨネーズで政治論?
石鹸と化粧水作りの講座
恒例の味噌作り講座
同じカテゴリー(手作り)の記事
 手作りきなこと野菜のおやつ (2010-01-11 11:33)
 不器用なわたし。。。 (2010-01-08 09:57)
 キムチ作り (2009-12-29 11:27)
 手作りケチャップとマヨネーズで政治論? (2009-08-10 21:27)
 石鹸と化粧水作りの講座 (2009-04-12 10:10)
 恒例の味噌作り講座 (2009-03-16 05:40)

Posted by きららママ at 23:34│Comments(0)手作り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。